2011年10月29日
愛友市場のまるびやで一人酒
どうもです。
昨晩は、同僚たちと定例の飲み会。
今回のステージは、愛友市場。
ぱどっくとやよ福で遊んで解散。
2軒ガッツリで、一人3000円で、釣があるのが笑える。
皆、流川のごまめにGO!
私は、まるびやで一人酒。

昼の定食もおススメですが、夜も良い。

〆サバとハイボールで乾杯。

あ任せの串3本。タレは、二度付け御免。

アジの南蛮づけ。この酸味とアジの相性がバツグン!

そろそろバスの時間なので22時にフェードアウト。
いや~、楽しい夜でした。
まるびや
広島県広島市南区松原町4-1 愛友市場内
082-264-3345
11:00~15:00 18:00~23:00
昨晩は、同僚たちと定例の飲み会。
今回のステージは、愛友市場。
ぱどっくとやよ福で遊んで解散。
2軒ガッツリで、一人3000円で、釣があるのが笑える。
皆、流川のごまめにGO!
私は、まるびやで一人酒。

昼の定食もおススメですが、夜も良い。

〆サバとハイボールで乾杯。

あ任せの串3本。タレは、二度付け御免。

アジの南蛮づけ。この酸味とアジの相性がバツグン!

そろそろバスの時間なので22時にフェードアウト。
いや~、楽しい夜でした。
まるびや
広島県広島市南区松原町4-1 愛友市場内
082-264-3345
11:00~15:00 18:00~23:00
2011年09月27日
大鬼谷オートキャンプの帰り
どうも鈍感営業です。

キャンプ帰り、近くにお好み焼き屋さんがあると言うことでお邪魔しました。
メイン通りから住宅街を入ると、角に赤提灯この辺かなと車を停めて歩いてみると、鉄板とヘラがカチャカチャする音が聞こえてきた。

お店はここだな?しかしそれらしい玄関が見当たらない。窓から覗いていたお客さんに尋ねると、目の前のドアでした。

店は、おばちゃん一人で切り盛りしていました。

メニューは手書き。
このエリアではお好み焼きは、ここだけでしか食べられないとのこと。

生地の直径は30cmくらい。ザックリ刻んだキャベツを山盛り。
驚いたのは、卵を生地に直のせ。

さらに最近はあまり見なくなった鉄板の重り。
子供たちは、カレーライス。

少し食べたけど、ただ甘いだけでなく懐かしい味。死んだばあちゃんを思い出した。

ラーメンは、かなりあっさりスープ。胡椒がいります。

お好み焼は、折り返して半月で登場。まっ、あの大きさを受ける皿を考えるとこれが正解ですよね。
少しオタフクソースが強すぎ。(個人的)
今はお米の収穫時期、次から次へと農作業の方々が出入りしています。
目の前の4人組みは、お好み一枚を仲間で分けておかず?チャーハンで食べている。
生ビールも美味しそうだな。
ここは、地元の方が集う店ですね。
ごちそうさまでした。
正木食堂
住所:広島県庄原市高野町新市729
TEL:0824-86-2127
営業時間:11:00~PM5:00
どでかい駐車場あり


キャンプ帰り、近くにお好み焼き屋さんがあると言うことでお邪魔しました。
メイン通りから住宅街を入ると、角に赤提灯この辺かなと車を停めて歩いてみると、鉄板とヘラがカチャカチャする音が聞こえてきた。

お店はここだな?しかしそれらしい玄関が見当たらない。窓から覗いていたお客さんに尋ねると、目の前のドアでした。

店は、おばちゃん一人で切り盛りしていました。

メニューは手書き。
このエリアではお好み焼きは、ここだけでしか食べられないとのこと。

生地の直径は30cmくらい。ザックリ刻んだキャベツを山盛り。
驚いたのは、卵を生地に直のせ。

さらに最近はあまり見なくなった鉄板の重り。
子供たちは、カレーライス。

少し食べたけど、ただ甘いだけでなく懐かしい味。死んだばあちゃんを思い出した。

ラーメンは、かなりあっさりスープ。胡椒がいります。

お好み焼は、折り返して半月で登場。まっ、あの大きさを受ける皿を考えるとこれが正解ですよね。
少しオタフクソースが強すぎ。(個人的)
今はお米の収穫時期、次から次へと農作業の方々が出入りしています。
目の前の4人組みは、お好み一枚を仲間で分けておかず?チャーハンで食べている。
生ビールも美味しそうだな。
ここは、地元の方が集う店ですね。
ごちそうさまでした。
正木食堂
住所:広島県庄原市高野町新市729
TEL:0824-86-2127
営業時間:11:00~PM5:00
どでかい駐車場あり

2011年09月20日
広島市東区光町の中華料理 光蘭
どうも隣人キャンパーです。

今日は中華料理の光蘭でランチしました。

店内はテーブル席と座敷に3テーブルあります。
一人で来ると、だいたい相席となります。

ランチメニュー。
ここへ来る時は、サービスランチ(日替)かチャンポン麺セットと決めています。
この店の隣は、担々麺で紹介した翠香があります。
半径数百メートルの中に、翠香、太陽軒、光蘭と中華料理激戦区です。
正午には満席に近い状態となります。
お客さんの多くが日替わりランチを注文していました。

私はチャンポン麺セットを注文。

数分遅れてチャーハンがきました。
相席の方はサービスランチを注文していました。
よく来るのか訪ねると毎週1回は来るそうです。
いつもは八宝菜ランチにしているらしいが、今日に限り日替わりにしてみたそうです。

これにライス、小鉢程度のおかず、スープ、漬け物がつきます。
日替ランチは、ボリューム感もありCP悪くないです。
光蘭
広島県広島市東区光町2-6-1
082-261-5957
時間聞くの忘れた・・。
定休日 日曜日

今日は中華料理の光蘭でランチしました。

店内はテーブル席と座敷に3テーブルあります。
一人で来ると、だいたい相席となります。

ランチメニュー。
ここへ来る時は、サービスランチ(日替)かチャンポン麺セットと決めています。
この店の隣は、担々麺で紹介した翠香があります。
半径数百メートルの中に、翠香、太陽軒、光蘭と中華料理激戦区です。
正午には満席に近い状態となります。
お客さんの多くが日替わりランチを注文していました。

私はチャンポン麺セットを注文。

数分遅れてチャーハンがきました。
相席の方はサービスランチを注文していました。
よく来るのか訪ねると毎週1回は来るそうです。
いつもは八宝菜ランチにしているらしいが、今日に限り日替わりにしてみたそうです。

これにライス、小鉢程度のおかず、スープ、漬け物がつきます。
日替ランチは、ボリューム感もありCP悪くないです。
光蘭
広島県広島市東区光町2-6-1
082-261-5957
時間聞くの忘れた・・。
定休日 日曜日
2011年09月19日
世界遺産で牡蠣三昧
どうも鈍感営業です。
連休最終日も今ひとつ優れない天気ですが、家族で焼き牡蠣ネタで盛り上がり、それだけで世界遺産で有名な厳島神社へ行ってきました。
しっかし相変わらず観光客多いですね。
来年は大河ドラマ平清盛で注目を浴びそうですね。

フェリーに乗ります。

このお土産物や飲食店がある商店街を抜けると、真っ赤な鳥居がお出迎えしてくれます。

子供の頃から、何十回と来ているけど落ち着きますね。

お腹空いた。グ~って音が聞こえる。
で訪れたのが、焼がきのはやし。
ホームページ
http://www.yakigaki-no-hayashi.co.jp/japanese/index.html

店先で牡蠣を、焼いています。

ぱっと見はテーブル席しか見えませんが、奥に座敷スペースあります。

私はあなご飯。

家族はカキフライ定食。
そして焼き牡蠣と生ビール。

プリプリ、も~最高です。
お腹いっぱいですが、我が家はこれで終わりません。
ご近所にある、藤井屋さんで、出来たてアツアツのもみじ饅頭。

そしてあっという間の3連休でした。
連休最終日も今ひとつ優れない天気ですが、家族で焼き牡蠣ネタで盛り上がり、それだけで世界遺産で有名な厳島神社へ行ってきました。
しっかし相変わらず観光客多いですね。
来年は大河ドラマ平清盛で注目を浴びそうですね。

フェリーに乗ります。

このお土産物や飲食店がある商店街を抜けると、真っ赤な鳥居がお出迎えしてくれます。

子供の頃から、何十回と来ているけど落ち着きますね。

お腹空いた。グ~って音が聞こえる。
で訪れたのが、焼がきのはやし。
ホームページ
http://www.yakigaki-no-hayashi.co.jp/japanese/index.html

店先で牡蠣を、焼いています。

ぱっと見はテーブル席しか見えませんが、奥に座敷スペースあります。

私はあなご飯。

家族はカキフライ定食。
そして焼き牡蠣と生ビール。

プリプリ、も~最高です。
お腹いっぱいですが、我が家はこれで終わりません。
ご近所にある、藤井屋さんで、出来たてアツアツのもみじ饅頭。

そしてあっという間の3連休でした。
2011年08月24日
安芸郡府中町にあるモツ鍋ひがし
どうもです。
最近、日が短くなりましたね。

昨日、給料日前にもかかわらず、会社帰りに前から気になっていたお店に家族で突撃してみました。

店名は、モツ鍋ひがし。
安芸郡府中町の旧道沿いと言うか住宅街と言うか、普通はこの付近の方でない限り知らない??お店です。
このお店を知る切欠は、息子がこの店の近所にある塾へ通い始めて、迎えに行く度に店の前を通っていまして、小料理屋?もつ鍋屋?良く分からないけど、暖簾の雰囲気が良い感じで、ラズウェルな気分が味わえそう。
では、お邪魔します
続きを読む
最近、日が短くなりましたね。

昨日、給料日前にもかかわらず、会社帰りに前から気になっていたお店に家族で突撃してみました。

店名は、モツ鍋ひがし。
安芸郡府中町の旧道沿いと言うか住宅街と言うか、普通はこの付近の方でない限り知らない??お店です。
このお店を知る切欠は、息子がこの店の近所にある塾へ通い始めて、迎えに行く度に店の前を通っていまして、小料理屋?もつ鍋屋?良く分からないけど、暖簾の雰囲気が良い感じで、ラズウェルな気分が味わえそう。
では、お邪魔します
続きを読む